突然の訃報・・・通夜や葬儀に参列・・・香典っていくらくらい包めばいいの?
なんて迷う方は多いのではないでしょうか。
お世話になった方とのお別れ、ご遺族の方にも失礼にならないようにしたいものですよね。
ここでは、香典の金額の相場、不祝儀袋の表書きや包み方についてお伝えしていきます。
目次
通夜・葬式のマナー・香典の金額の相場は?
香典はお通夜か葬儀に参列する際に持って行くのが一般的です。
包む金額というのは、亡くなった方との関係性や親密度、年齢によって異なってくるもの。
②友人
③会社関係
④ご近所
以上の4つの関係性における金額の相場を見ていきます。
※注意点
●香典のお金には新札を使用しないようにします。
→亡くなるのを想定して前もって用意していたと思われかねません。
●「4」「9」などはNG。
→縁起の悪い言葉を想像させるので避けるのがマナー。
●偶数は避ける傾向がある。
→奇数は縁起がいいとされているため。ただし、2万円はOKという場合が多い。
①親族
故人との関係 | 香典を渡す人の年代 | ||
---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | |
祖父母・配偶者の祖父母 | 1万円 | 1万円~3万円 | 3万円~5万円 |
父母・配偶者の父母 | 3万円~10万円 | 5万円~10万円 | 10万円 |
兄弟・配偶者の兄弟 | 3万円~5万円 | 3万円~5万円 | 10万円 |
おじ・おば | 1万円 | 1万円~3万円 | 1万円~3万円 |
親戚 | 3,000円~1万円 | 3,000円~2万円 | 5,000円~3万円 |
※交流のない親戚には出席しないこともあるので香典が必要ない場合もあります
②友人
故人との関係 | 香典を渡す人の年代 | ||
---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | |
友人・知人 | 5,000円 | 5,000円~1万円 | 5,000円~1万円 |
友人・知人の父母 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~1万円 | 3,000円~1万円 |
※連名でまとめて渡すのもOK
③会社関係
故人との関係 | 香典を渡す人の年代 | ||
---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | |
上司 | 5,000円 | 5,000円~1万円 | 5,000円~2万円 |
上司の家族 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~1万円 | 5,000円~1万円 |
同僚 | 5,000円 | 5,000円~1万円 | 1万円~ |
同僚の家族 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~1万円 | 3,000円~1万円 |
恩師 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~1万円 | 3,000円~1万円 |
子供の先生 | 0~5,000円 | 0~5,000円 | 0~5,000円 |
④ご近所
故人との関係 | 香典を渡す人の年代 | ||
---|---|---|---|
20代 | 30代 | 40代 | |
ご近所 | 3,000円~5,000円 | 3,000円~1万円 | 3,000円~1万円 |
仲人 | 1万円 | 1万円 | 1万円 |
通夜・葬式のマナー・不祝儀袋の表書き
香典は、不祝儀袋と呼ばれる香典袋に包んで渡すのがマナー。
ただし、宗教によって表書きは変わってくるので分からない場合は「御霊前」を選び、白無地にしておくと良い。
表書き:御霊前、御香典、御香料
水引:白黒か双銀の結び切り
●キリスト教式
表書き:御霊前、御花料
水引:水引はなく白無地のもか百合の花や十字架が印刷されたもの
●神式
表書き:御神前、御玉串料、御榊料
水引:白黒か双銀の結び切り
出典:小さなお葬式
基本は、祝儀袋と同様で「外袋」「中袋」に分かれていてそれぞれには以下のことを記入します。
表書き、名前
●中袋
表:金額(旧字体)
裏:郵便番号、住所、名前
通夜・葬式のマナー・不祝儀袋の包み方
出典:猫は思っているより長い
お札を中袋に入れる際の表裏の決まりはありませんが、一般的には裏面が(肖像ががない面)が表になるように入れます。
香典袋(外袋)は、結婚式などで渡す祝儀袋とは異なり不祝儀袋となるので、上側からの折り返しが上になるようにします。
畳み方の順番は、「左 → 右 → 下 → 上」 と覚えておくと良い。
①お札の向きを揃える
②新札を使う場合は折り目を付ける
③外袋の畳み方に注意
香典は、ふくさ(袱紗)に包んで持参するのがマナーですが、ない場合は黒、白、グレーのハンカチで包むようにします。
出典:公益社
渡すタイミングは、受付で挨拶や記帳を済ませた後。
ふくさから取り出して、相手から読める向きにして一礼してから手渡します。
渡したら、再び一礼して案内に従って移動します。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓
まとめ
香典の相場は、亡くなった相手との関係や自分の年齢によっても異なってくるので、その都度確認しておくようにしたい。
香典袋の表書きは、宗教によって変わってくるので注意し、包み方も間違えないようにしなければ大変失礼となるので要注意。